武蔵小杉でママが学ぶ!子育てセミナー - NicoTimes(ニコタイムズ)    
武蔵小杉でママが学ぶ!子育てセミナー

武蔵小杉でママが学ぶ!子育てセミナー

子育てママへ向けたセミナーを開催し約30組の親子が参加してくれました。0歳からの赤ちゃんの脳の仕組みや遊び方のご紹介、そして我が子の自己肯定感にもつながるママの在り方についてお届けしていきました!
  • 飯野ともみ
    2025.04.22
  • お気に入り
先日神奈川県の武蔵小杉にて、0歳〜3歳のお子さんを育てるママたちに向けたセミナーを開催し30組近い親子が集まりました!

今回のテーマは「脳の発達を育むおもちゃ箱セミナー」と「ママの自分時間のつくり方」の2本立て!
どちらも日々の育児にすぐに活かせる、学びと気づきがたっぷり詰まった内容となりました。

おもちゃ箱セミナー 〜0〜3歳の脳トレ〜

0〜3歳は、脳の発達がめざましい時期。
「どんな遊びが脳にいいの?」「おもちゃって、どう選べばいいの?」
そんな疑問を持つママたちと一緒に、赤ちゃんの“今”に合わせた脳へのアプローチを学びました。
・手作りおもちゃのアイディア
・感覚を育てる遊び方
・お家での「ちょっとした関わり」が脳に与える影響

実際のおもちゃの作り方を知り
「なるほど、こんなことで脳トレになるんだ!」と、ママたちの表情がパッと明るくなる瞬間が何度もありました。
「子どもと向き合う時間が、ただの“やらなきゃ”から“ワクワクする時間”へ変わってほしい。」
そんな想いを込めたこのセミナー、参加者の方からも「すぐ家で試してみたい!」と大好評でした。
このセミナーを担当したのは、NicoTimes株式会社 代表・岡本かなみ先生。
産後ママの心と体、そして赤ちゃんの発達支援を届ける活動を全国で展開し、延べ3000人以上の卒業生を輩出するスクール代表でもあります。

ママの“自分時間”のつくり方

もう一つのセミナーは、ママ自身にフォーカスした時間。
育児中、ついつい後回しになってしまう「自分の時間」。
気づけば、気持ちにも体にも余白がなくなっていませんか?

・“私”の時間、どこにいってしまったんだろう
・なんとなくイライラ、子どもにやさしくできない
・何かがモヤモヤする…でも何が原因かわからない
そして後半では、ママ時間を“自分で管理できるようにする”ことの大切さについてもお伝えしました。

「やらなきゃいけないこと」を効率よくこなし、空いた時間に“好きなこと”や“睡眠時間”をちゃんと確保する。
そんな日常の中の小さな工夫こそが、ママ自身の自己肯定感を高め、子どもの自己肯定感にもつながっていきます。
20 件
TOP